私的録音録画補償金(してきろくおんろくがほしょうきんせいど)②-私的録画を巡る裁判
私的録画補償金については、東京地裁平成22年12月27日判決と、その控訴審である知財高裁平成23年12月22日判決(判時2145号75頁)の判断があります。 事…
続きはこちら
弁護士井奈波朋子が前事務所から執筆しておりました知財コラムを継続するものです
私的録画補償金については、東京地裁平成22年12月27日判決と、その控訴審である知財高裁平成23年12月22日判決(判時2145号75頁)の判断があります。 事…
続きはこちら
この問題の背景には、テレビCMを劇場用映画と同じように映画の著作物として捉え、映画の著作権の帰属に関する著作権法の規定を、テレビCMにも当てはめてよいのか、とい…
続きはこちら
美術の著作物は、保護される著作物として、著作権法に例示されています(10条1項4号)。 著作権法は、さまざまな理由により、著作権が制限される場合を定めていますが…
続きはこちら
著作者である個人が、著作物を利用したいと希望する者との間で、その利用条件について決定し、ライセンス契約を締結し、利用料を徴収することは、大変な手間ですし、非効率…
続きはこちら
広義の著作権には、著作財産権と著作者人格権があります。著作財産権は、著作者が死亡した後、一定期間存続します(コラム「著作権の保護期間はどの位?」参照)。それでは…
続きはこちら
小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物は、著作権法上、保護される著作物として10条1項1号に例示されています。 この例にあるような、小説、脚本、論文、講演で…
続きはこちら
出版社は、書籍を書店に卸す際、日販やトーハンなどの取次会社を通すのが一般的です。 出版社と取次との間には、再販売価格維持契約書が交わされます。 これが、いわゆる…
続きはこちら
オリンピックをはじめとするスポーツイベントにおける便乗広告-間接的なアンブッシュ・マーケティング 間接的なアンブッシュ・マーケティングは、商標等を使用することな…
続きはこちら
オリンピック憲章では、「全てのオリンピック資産(オリンピックのシンボル、旗、モットーなど)に関するあらゆる権利、およびそれらを使用する全ての権利は・・・独占的に…
続きはこちら
出版社は、著者から原稿やデータを預かり、それを元に書籍などを制作して出版しますが、その原稿やデータの取扱いを巡って、著者とトラブルになるケースがあります。 実際…
続きはこちら