著作者の死後における人格的利益の保護
広義の著作権には、著作財産権と著作者人格権があります。著作財産権は、著作者が死亡した後、一定期間存続します(コラム「著作権の保護期間はどの位?」参照)。それでは…
続きはこちら
弁護士井奈波朋子が前事務所から執筆しておりました知財コラムを継続するものです
広義の著作権には、著作財産権と著作者人格権があります。著作財産権は、著作者が死亡した後、一定期間存続します(コラム「著作権の保護期間はどの位?」参照)。それでは…
続きはこちら
短い文章や言葉でも著作物として保護されるか①に続いて、ニュースなどの記事の見出しや標語・スローガンを取り上げます。 <記事の見出し> 裁判所は、「ニュース報道に…
続きはこちら
小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物は、著作権法上、保護される著作物として10条1項1号に例示されています。 この例にあるような、小説、脚本、論文、講演で…
続きはこちら
出版社は、書籍を書店に卸す際、日販やトーハンなどの取次会社を通すのが一般的です。 出版社と取次との間には、再販売価格維持契約書が交わされます。 これが、いわゆる…
続きはこちら
政府の知的財産戦略本部が公表した知財推進計画2016によれば、デジタル・ネットワーク時代の知的財産権に対する侵害対策のひとつとして、リーチサイト対策が検討対象と…
続きはこちら
事案の概要 平成8年商標法改正により、商標の定義に「立体的形状」が加えられ、立体的形状も商標登録ができるようになりました。 そこで、乳酸菌飲料「ヤクルト」を製造…
続きはこちら
オリンピックをはじめとするスポーツイベントにおける便乗広告-間接的なアンブッシュ・マーケティング 間接的なアンブッシュ・マーケティングは、商標等を使用することな…
続きはこちら
オリンピック憲章では、「全てのオリンピック資産(オリンピックのシンボル、旗、モットーなど)に関するあらゆる権利、およびそれらを使用する全ての権利は・・・独占的に…
続きはこちら
出版社は、著者から原稿やデータを預かり、それを元に書籍などを制作して出版しますが、その原稿やデータの取扱いを巡って、著者とトラブルになるケースがあります。 実際…
続きはこちら
書籍の内容が無断掲載されてしまったというご相談はよくあるのですが、具体的な相談に接しても迷いが生じることがあります。 それは、特に、➀相談者の記述に創作性が認め…
続きはこちら